米原市立伊吹小学校
ログイン
マイバラシリツイブキショウガッコウ
米原市立伊吹小学校
一覧に戻る
学校だより第9・10号を掲載しました。
投稿:
伊吹小学校
(
01/08
)
左の「学校だより」からご覧ください。
広告
ホーム
学校概要
校長あいさつ
学校行事
今月の予定
学校ブログ
学校だより
英語特例校実施状況
感染症対応について
いじめ防止基本方針
学校評価
アクセス
0
4
8
6
2
2
周辺学校のようす
体育大会パネル塗り始めました
2学期の発育測定
ポータルでもっと見る
地図出典
© OpenStreetMap Japan contributors
位置情報出典
「位置参照情報ダウンロードサービス」(国土交通省)を加工して作成
おすすめの図書
by
edumap
シン読解力: 学力と人生を決めるもうひとつの読み方
(推薦文:
教育のための科学研究所
)
東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編! RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。
新井 紀子(著)
出版: 東洋経済新報社
(2025年02月)
詳しい内容をみる
リズムがみえる
(推薦文:
東京子ども図書館
)
500年以上にわたるアフリカ系アメリカ人音楽の歴史と特色を見せる知識絵本。ジャズやゴスペル等14の音楽を絵と詩で表現し、間に簡潔な年表を配して時代背景も示す。自由奔放な描き文字、踊るような線が塗り重ねられた油絵は力強く、読者の心を揺さぶる。
トヨミ・アイガス(著)
ピーター・バラカン(監修)
ミシェル・ウッド(イラスト)
金原瑞人(翻訳)
出版: サウザンブックス社
(2018年10月)
詳しい内容をみる
どうぶつなんでも世界一
(推薦文:
東京子ども図書館
)
1番大きな魚はジンベイザメ。小さな鳥はハチドリ。世界中の動物を、体の大小、耳や鼻の長さ、子どもの数やスピード競争等で比べ、順位をつけた大型図鑑。「バーバパパ」の作者による説明は親しみやすく、漫画風のイラストもユーモラス。楽しみながら学べる1冊。続きに『どうぶつビックリくらしかた』。
アネット・ティゾン(著)
タラス・テイラー(著)
佐藤 見果夢(翻訳)
出版: 評論社
(1985年11月)
詳しい内容をみる